学校ブログ

 11月11日(火)、いじめゼロ集会を行いました。各クラスでいじめについて話し合い、いじめゼロ標語を作成しました。クラスごとに、その標語を発表しました。大切なのはこれからです。一人ひとりが「いじめゼロ」を意識して生活していくことを期待しています。

 

  

 11月9日(日)、持田地区文化祭で市内音楽会に出場したクラスが歌を披露しました。練習の成果を発揮できたようです。聞いてくださった地域の方からは、大きな拍手をいただきました。「涙が出てきちゃいました。」というお褒めの言葉もいただきました。11月19日には、東部・北地区音楽会に出場します。そこでも、素敵な歌声を響かせてくれることでしょう。

 

  

 11月5日(水)に行った「西の子まつり」の様子です。今年も縦割り班での9つのコーナーで行いました。高学年は、前半と後半に分かれて自分たちのコーナーを運営しました。交流している熊谷特別支援学校の児童も参加しました。今年の西の子まつりのテーマ「決まりを守り安全に 思いやりの心をもち みんなで楽しめる西の子まつり」を達成したようです。

 

  

 

  

 11月5日(水)、「感謝の集い・西の子まつり」を行いました。「感謝の集い」では、日頃お世話になっている「虹色ハーモニカ(読み聞かせボランティア)」や「交通指導員」、「給食補助員」や「ふるさと創生クラブ」の方など16名の方にご来校いただきました。子供たちからの感謝の気持ちがつまった手紙や花束をお渡ししました。

(「西の子まつり」については、次回お知らせします。)

 

  

 

  

 11月4日(火)の校庭貯留施設整備工事の状況です。今日から校庭の中央部分の工事が始まったため、来年の3月中旬まで校庭の使用が出来なくなりました。元気でエネルギーがたくさんある子供たちですので、体育館での体育授業で運動量を確保していきたいと思います。

 

  

 10月29日(水)、1,2年生が遠足で「東武動物公園」に行ってきました。ゾウやカバ、キリンやフラミンゴなど、たくさんの種類の動物を見ました。ホワイトタイガーは、バックヤードでも見ることが出来ました。お昼は、1,2年生が一緒に縦割り班で食べました。天気にも恵まれて、元気いっぱいに活動した一日でした。

 

  

 

  

 10月28日(火)、文化庁 学校巡回公演で「群馬交響楽団」の演奏を聴きました。オーケストラの魅力満載の演奏で、子供たちは喜んでいました。「校歌」と「ビリーブ」をオーケストラの演奏で歌いました。体を演奏に合わせて動かしながら聴いている子もいました。とても素敵な時間を過ごしました。

 

  

 

  

 10月16日(木)、3年生が社会科見学で「熊谷青果市場」「行田市消防本部」「ティ・エス テック(株)」に行ってきました。どの場所でも、説明を熱心に聞いていました。「熊谷青果市場」では、「競り売り」の模擬体験もしました。「行田市消防本部」では、消防服を着る体験をしました。「ティ・エス テック(株)」では、クイズに答えながら工場見学をしました。

 

  

 

  

 10月9日(木)、5年生が行田特別支援学校の児童と交流しました。今回は、座って行う風船バレーを一緒に楽しみました。ゲーム中にも楽しそうに会話をしている姿を見ました。お互いにとっていい時間を過ごせたようです。

 

  

 10月3日(金)、10日(金)それぞれ1年生と2年生がビオトープに魚つりに行ってきました。このビオトープは、「ふるさと創生クラブ」の方々が管理しているものです。そして、当日に向けて「釣り竿」を準備してくださいました。子供たちは、「つれた」「つれない」で一喜一憂でした。つれた子も、つれなかった子もたくさんの思い出が出来ました。

 

  

 

  

広告
お知らせ

欠席等の連絡は、なるべく上の連絡フォームをご利用ください。

 

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る