学校からのお知らせ

標記の件について、県教育委員会から周知依頼がありましたのでお知らせします。

以下に保護者の方々に向けた啓発動画のチラシ及び視聴先URLがありますので、ご利用ください。

啓発動画チラシ(保護者用).pdf

◯再生リストURL

https://www.youtube.com/playlist?list=PLlsbJ-MJUQAKVWMHFBhzHia7VrYq2TkDc

 

埼玉県教育委員会より、令和7年度埼玉県教科用図書選定審議会委員の公募についてお知らせがありました。

詳細については、別添の募集要項(リーフレット)をご覧ください。

なお、応募期間は令和6年12月23日(月)から令和7年1月24日(金)必着となっております。

募集要項(リーフレット).pdf

 

 

埼玉県教育委員会から、埼玉県の特別支援教育を総合的に推進するための計画である「次期埼玉県特別支援教育推進計画」の策定に当たって、児童生徒の意見を参考とするためのWebアンケートの周知依頼がありました。回答は任意ですが、PC・タブレット・スマートフォン等の端末で簡単にお答えいただけます。

アンケート対象は、4年生から6年生までの児童となります。

アンケート期間は、令和6年11月25日(月)から令和6年12月8日(日)までです。

アンケート画面のURLは以下のとおりです。

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=83532

なお、アンケート内容及び回答方法は、Webアンケート案内.pdfをご覧ください。

 

 

 

11月11日(火)、いじめゼロ集会を行いました。各クラスでいじめについて話し合い、いじめゼロ標語を作成しました。クラスごとに、その標語を発表しました。大切なのはこれからです。一人ひとりが「いじめゼロ」を意識して生活していくことを期待しています。
11月9日(日)、持田地区文化祭で市内音楽会に出場したクラスが歌を披露しました。練習の成果を発揮できたようです。聞いてくださった地域の方からは、大きな拍手をいただきました。「涙が出てきちゃいました。」というお褒めの言葉もいただきました。11月19日には、東部・北地区音楽会に出場します。そこでも、素敵な歌声を響かせてくれることでしょう。
11月5日(水)に行った「西の子まつり」の様子です。今年も縦割り班での9つのコーナーで行いました。高学年は、前半と後半に分かれて自分たちのコーナーを運営しました。交流している熊谷特別支援学校の児童も参加しました。今年の西の子まつりのテーマ「決まりを守り安全に 思いやりの心をもち みんなで楽しめる西の子まつり」を達成したようです。
11月5日(水)、「感謝の集い・西の子まつり」を行いました。「感謝の集い」では、日頃お世話になっている「虹色ハーモニカ(読み聞かせボランティア)」や「交通指導員」、「給食補助員」や「ふるさと創生クラブ」の方など16名の方にご来校いただきました。子供たちからの感謝の気持ちがつまった手紙や花束をお渡ししました。 (「西の子まつり」については、次回お知らせします。)
11月4日(火)の校庭貯留施設整備工事の状況です。今日から校庭の中央部分の工事が始まったため、来年の3月中旬まで校庭の使用が出来なくなりました。元気でエネルギーがたくさんある子供たちですので、体育館での体育授業で運動量を確保していきたいと思います。
Loading...
広告
お知らせ

欠席等の連絡は、なるべく上の連絡フォームをご利用ください。

 

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る