学校からのお知らせ

保護者向け啓発動画「LGBTQについてみんなで学ぼう」の視聴について

標記の件について、県教育委員会から周知依頼がありましたのでお知らせします。

以下に保護者の方々に向けた啓発動画のチラシ及び視聴先URLがありますので、ご利用ください。

啓発動画チラシ(保護者用).pdf

◯再生リストURL

https://www.youtube.com/playlist?list=PLlsbJ-MJUQAKVWMHFBhzHia7VrYq2TkDc

 

令和7年度埼玉県教科用図書選定審議会委員の公募について

埼玉県教育委員会より、令和7年度埼玉県教科用図書選定審議会委員の公募についてお知らせがありました。

詳細については、別添の募集要項(リーフレット)をご覧ください。

なお、応募期間は令和6年12月23日(月)から令和7年1月24日(金)必着となっております。

募集要項(リーフレット).pdf

 

 

「障害があっても障害がなくてもすごしやすい学校」についてのアンケート

埼玉県教育委員会から、埼玉県の特別支援教育を総合的に推進するための計画である「次期埼玉県特別支援教育推進計画」の策定に当たって、児童生徒の意見を参考とするためのWebアンケートの周知依頼がありました。回答は任意ですが、PC・タブレット・スマートフォン等の端末で簡単にお答えいただけます。

アンケート対象は、4年生から6年生までの児童となります。

アンケート期間は、令和6年11月25日(月)から令和6年12月8日(日)までです。

アンケート画面のURLは以下のとおりです。

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=83532

なお、アンケート内容及び回答方法は、Webアンケート案内.pdfをご覧ください。

 

 

 

教職員の定時退勤推進期間について

仕事と生活のバランスの実現をより一層目指し、これまで以上に元気な姿で子供たちに向き合い、効果的・効率的な教育活動が行えるよう、埼玉県教育委員会の依頼を受け、本校では、令和6年7月16日(火)~7月18日(木)を教職員の定時退勤推進期間として取り組みます。

詳細については、添付文書をご覧ください。

学校における働き方改革に係る御協力について(依頼).pdf

行田市義務教育学校設置に向けた再編計画〈骨子編〉(案)に関する保護者説明会の開催について

「行田市義務教育学校設置に向けた再編計画〈骨子編〉(案)」に関する保護者向け説明会の開催案内チラシの配信について、行田市教育委員会から依頼がありました。

詳細は添付のチラシをご覧ください。

行田市義務教育学校設置に向けた再編計画〈骨子編〉(案)に関する保護者向け説明会 案内チラシ.pdf

RSS2.0
 4月15日(火)、1年生を迎える会を行いました。始業式、入学式から1週間と、短い期間で各学年が準備をして今日を迎えました。1年生に、早く西小のことをわかってほしいという思いから、クイズも行いました。校歌も大きな声で歌いました。1年生からは、お礼の気持ちを込めて、歌の発表がありました。      
 4月14日(月)、1年生が安全に下校できるように、行田警察署の方が来校し、気を付けることを話してくださいました。特に気を付けることとして、「とまる」「みる」「まつ」「たしかめる」の4つを強調して話してくださいました。下校時だけでなく、下校後や休みの日にも、話してくださったことを守って過ごしてほしいです。   
04/09 11:40
 4月8日(火)、入学式を行いました。今年度の入学児童数は66名です。ちょっと大きな椅子に姿勢よく座って始まりました。1年生が一番よく見ていたのは、6年生の歓迎のことばでした。6年生は、合唱と学校行事の紹介を行いました。保護者の方から自然と大きな拍手が起きました。1年生は、9日の朝から通学班で登校します。      
 4月4日(金)、6年生が新年度に向けて準備登校をしました。各教室の机と椅子の数を合わせたり、1年生の教室の準備をしたりしました。各学年の教科書を何回も往復して運んでいました。準備が終わった後に、入学式での「新入生をむかえることば」の練習をしました。最高学年としての言動を心がけていたようです。1年生のみなさん。4月8日の入学式で待っています。      
04/04 12:14
 4月3日(木)、雨の日が続く新年度ですが、東門の所の桜は児童の進級を祝うように咲いています。気温が低い日が続いているため、4月8日も桜が咲いていることが期待できます。明日(4月4日)は、6年生が新年度準備のために登校します。学校に子供たちの声が戻ってきます。